こんにちは、橋詰です。
今回は筋トレをする人の心理とブログの関係性について話していきます。

って思うかもしれませんが、
実はこれ、めっちゃめちゃ関係があります。
ってことで解説していきますね!
まずは筋トレをする人の心理から紐解いていきましょうー!
この記事のもくじ
筋トレする人の心理ってそもそも何?

筋トレっておそらくあなたもやられたことあると思いますが、
ハッキリ言ってしんどいし翌日筋肉痛で体パンパンになるし、
次ジムに行くまでのハードルがどんどん高くなったりしますよね。
ちなみに僕はジム契約をしていたときは、
まともにトレーニングを継続できたのは2か月ぐらいで
そこからはジム設備である露天風呂に入るためだけに通っていました。笑
そんな辛いトレーニングをあえてする人って
何が目的でやっているのかというと、、、
本当の目的は体を鍛えることではないっていうことなんですよね。
って思うかもしれませんが、
これにはちゃんとした理由があります。
まず先に答え書いちゃいますね!
- モテたい!フラれたあの子を見返したい!
- 自信をつけたい!
- 今のカラダよりももっと筋肉質なカラダになろう!
- 筋トレをしよう
【一番の目的】
↓下に行くにつれてどんどん手段に変わっていくイメージ
【手段】
↑この箇条書きで言うと、
一番上が筋トレをする本当の目的だと言えます。
まず最初にこの「モテたい!」っていう気持ちから、

っていうのを考えていった先に、
っていう答えになります。
なので、まず目的(願望)を決めてから手段を決めていくっていう流れになります。
そう考えていくと、ジムに通っていた当時の僕含め、
筋トレをされている男性(特に若い方)はモテるための手段として筋トレをしている方が多いっていうことがわかります。
(もちろん、モテたいだけじゃなくて健康体になりたいから筋トレをする人も多いですが)
だって単純に「あ、体鍛えよう!」ってあんまならないですよね。
もしこの世の女性全員が太ってる男性isベストだと思っている世界で
太っていても健康に全く害がない世界だったら、
間違いなく僕は太る方法を探します。笑
それぐらい人間って、
一時的ではなく、継続的に行動するときはなおさら、
ただなんとなくっていうよりかは、目的に沿った行動をしているんですよね。
何となく理解はできましたでしょうか?
ではここからは、
この心理を紐解いていった上でこれらの要素をブログ記事にどうやって応用していけばいいのか?
っていうのを解説していきます。
これをブログの記事に応用していくと・・・

先ほどまでで、
筋トレする人の心理は、
- 「モテたい」
- 「健康になりたい」
などといったことが大きな目的であるということをお話していきました。
ということはですよ・・・!
モテたいという目的を持っている人は、
筋トレ以外の手段にも興味があるということなんですよね。
あくまでモテるための手段の一つとして筋トレを選んでいるということなので、
- 美容
- 金銭的自由
- ナンパ(コミュ力)
こういったことにも興味がある可能性が高いです。
↓イメージとしてはこんな感じ

だからもしあなたがモテたい人のための筋トレブログを作ったとしたら、
読者が興味あることは必ずしも筋トレのことだけではないっていうことです。
こう考えてみると、
ブログ運営する側からしても書く記事ネタも増えるし、その分多くのアクセスも増やすことができます。
ひいてはブログを読みに来てくれるファンも増えるだろうし、結果的に収益も伸びやすくなります。
ではもうちょっと理解を深めるために、
一回筋トレから離れてもう一つ例を挙げて考えていきましょう。
ターゲットが英語を上達させたい学生だったら・・・

では次は、
と思っている学生をターゲットにした場合を考えていきましょう。
この場合、この学生の目的は英語力を身に付けることです。
この目的を持っているときに、
どんな手段に興味があるかというと、
- 留学
- オンライン英会話スクール
- 海外旅行
などが挙げられます。

ということは・・・
留学やオンライン英会話スクールなどの資金を稼ぐために、
それこそブログなどの副業に興味を持つかもしれないし、
留学だとか後々海外に行くときに「クレジットカードあると便利だよ」って言えば
クレジットカードにも興味を持つかもしれません。
なのでそういったアフィリエイト案件もブログ内で紹介すれば、
成約する確率は大いにあり得ます。
狙うべきは手段のその先
今までお話ししてきたことを総括していくと、

ターゲットとなる人(ペルソナ)はどんな悩み・どんな興味があるかな?
っていうのを考えていくといいです。
これを考えていくと、

っていう解決策が出てくるんですよね。
一見すると、
筋トレする人に美容系の情報を発信するって意味わからないかもしれないですけど、
筋トレする人の目的を考えていくと目的に沿った手段として共通してきます。
ちなみにこのやり方は、
ブログノウハウっていうよりもマーケティングなので、
ブログを運営するときはもちろん、
普通にリアルビジネスをするときにも役に立つやり方です。
知っておくとマジで役に立ちます。
特化ブログを作るならペルソナがないと始まらない

こんな感じで今回は、
ブログ読者の目的と手段の話をしていきましたが、
この目的を見つけて手段を提示する際に必要不可欠になってくるのが、
ペルソナ設定です。
ペルソナって何ぞやって思われた場合は、
こちらで詳しく解説しているので読んでみてください。
>>ブログでペルソナって聞くけど何?分かりやすさ重視で解説してみた
- 「モテるための筋トレブログ」
- 「英語を上達させるためのブログ」
みたいに
何かに特化したブログを作る際にはペルソナ設定は必須です。
ペルソナがはっきりすることによって
悩みだとか興味あることがはっきりしてきますし、
あなたの提示する解決策も明確になってきます。
今回のお話は、
具体的な事柄からどんどん抽象度を上げていく作業なので、
もしかしたらこの記事を一回読んだだけでは正直パッとしないかもしれません。
でも大丈夫。
一度で分からなければ何回も見ていきましょう。
僕もこの抽象的な思考法は最初ホントに理解不能でしたけど、
何回も触れていったら慣れてきました。
ぜひあなたのブログにも活かしてみてくださいね。
それでは最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました!
ではでは~。