こんにちは、ハッシーです。
今回は、普段ブログ使って生活している僕が、
好きなことを仕事にしたいんだったら断然ブログやった方が良いでしょっていう話をしていきます。
「今までブログってどんなものかいまいちわからなかったけど、こういうことできるのね!」
っていう可能性を知るきっかけになれば嬉しいです。
少し前に「好きなことで生きていく」なんて言葉も流行ったように、
最近はインフルエンサーやユーチューバーなども増えていっているのと同様に
好きなことで生きていくためにはどうしたらいいんだろう?って考える人も多くなってきていると思います。
そんな中で僕の経験を通して、
- 好きなことを仕事にするのとブログとの関係性であったり
- ブログをやったらどんな良いことがあるの?
っていうことを話していきたいと思います!
この記事のもくじ
仕事=やらされるものっていう認識がはびこっている

今この記事を読んでくれているあなたは仕事は誰かにやらされるものだと思っていませんか?
とか言ってる僕も、ブログと出会う前までは、
「仕事はやりたくなくてもやるしかないもの」っていう強制染みたものとしてとらえていました。
僕が大学生の時も、就職活動とかやりたくないんだけどみんなやってるし一応やるか的なノリでした。
今の生活に至るまで働いてきた会社は、
- 新規開拓ゴリゴリの営業職だったり
- 印刷会社の現場作業員だったり
正直言って心の底から「やりたい!」って思ってやっていたものではありません。
むしろ、就活時期・転職時期で切羽詰まった状況で「仕方ない、これにしよう」とやむなく決断したものです。
おまけに大学卒業してすぐ働いた会社は、
仕事内容もそうでしたがそもそも職場の環境があまりにもよろしくなかったので鬱寸前にまでなりましたが(笑)
↓その辺のことも詳しく書いてある僕のプロフィールはこちらからどうぞ!
僕自身も経験して思ったように、あなたももっと素直に生きて良いと思うんですよね。
もちろん今の会社・仕事が好きで誇りを持っていつもやっているというのであれば、
むしろそれはそれで素晴らしいことなのでそれで良いと思います。
ただ、「結局仕事ってやらされるだけのものだよなぁー」って思っているのであれば、
これから僕が伝えていくことにも目を通してもらえると嬉しいです。
もっと素直に生きて良い

ここでいうもっと素直に生きて良いっていうのはどういうことかというと、、、
「今すぐ仕事なんか辞めてパーッと生きようぜ!!!」
とかそんなことを言いたいのではなく、笑
あなたが選べる仕事の選択肢はもっとあるんだよっていうことです。
もちろん僕たちは生きていく以上、稼ぐ(お金を生み出す)ということが必要不可欠になります。
なので、お金を生み出すことと好きなことを組み合わせるというのが重要になってきます。
そのための手段として僕はブログを推奨しているわけです。
「でも、好きなこととブログってなんの関係があるの?」
その辺もこれから解説していきますね!
好きなことを仕事にするためにブログやるってどういうこと?

ちょっと具体例を出していくと僕が、
ファッションについて好きだとします。
この場合、どうやってブログと組み合わせていくかというと、、、
- 男性のためのプチプラ(値段の安い)ファッションコーディネート
- 身長が高め人(175~185cm)に似合う服
- 身長が低めの人(160~170cm)に似合う服
- 20代男性のモテファッション
- 30代男性のモテファッション
- 知人にファッションコーディネートしてみたレビュー
- 自分はこうやってオシャレになることができた!話
- 顔の形別・似合う髪型一覧
- 女性が好きな男性のしぐさ
- 女性にモテるための会話テクニック
- 男性と話しているときの女性の心理状況など
ファッションについての情報を書いていきます。
つまり好きなことを交えてブログ記事にして書くことで、
- 読んでいる人が役に立つ情報を分かりやすく書いたり、
- 自分がどういう人間でファッションを通してどう変われたのか?
などを書いていきます。
そうすることで僕のブログ記事を読んでくれる人が徐々に増えたり、
ファッションの発信をしている僕に対して興味を持ってくれる人も増えていきます。
ちなみに、先ほどの箇条書きの後半に「モテる」系の内容を書いたのは、
多くの男性の場合ファッションセンスが良くなりたい・オシャレになりたいっていう人はその先に「モテたい」っていうゴールがあるからです。

モテたいからオシャレになりたいし、髪型もかっこよくなりたいと思うんです。
実際僕もそうなので。笑
ファッションとモテるっていう二つの要素は非常に相性が良いので、ブログを読んでくれる人からも需要があります。
そういう記事を書いていくことで、1日にブログを読みに来てくれる人の数も増えていくわけなんですが、
では次は「そのブログをやってどんな良いことがあるの?」っていう部分を解説していきますねー!
ブログをやるとどんな良いことがある?

ここから先は、ブログをやってどうなるのか?っていうところを話していきます。
長文でバーッと書いてもわかりにくいので、小分けにして解説していきますね。
好きなものを「好きだ!」と堂々と言えるようになる
僕の中でこれってものすごく大きいことだと思ってます。
というのも、僕はもともとろくに主張もできないような人間で、
思ったことがあっても周りに嫌われたくないっていう思いから何も言えずに
好きなことも「好きだ!」と言えなかったんです。
よくあるのが、会社で夢を語っても「そんな夢物語ここで語ってどうすんの?」みたいに言われるのを恐れてました。
そうやって自分をひた隠しにして周りに合わせて生きてきた人間だったんですが、
ブログと出会ったことですごい素直に自分の主張を言えるようになったんですよね。
やっぱりどうしてもリアルの場でいきなり「性格変わろう!」だとか決意しても、
結構自分に負担かかるし現実問題キツイと思うんですよ。
その点ブログってめちゃめちゃ良くて、読者の人一人一人と面と向かって話すわけではなくて、
あくまでパソコン(ネット)を通じて自分の思いを伝えることができます。
これだったら、リアルの場で主張できなくても「自分でもできるかも」って思えませんか?
自分の発信に共感してくれる人が増える
先ほどみたいに、「僕はこういうことが好きだ!」って主張をしていくと、
「僕も!」「私も!」みたいに共感してくれる人が増えます。(マジです)
あとリアルの場だと周りの目とか気にして共感したいのに「僕もそれ好きです!」って言えない人でも
ネットの場だと自分の気持ちがフラットになるので素直に共感してくれる人が出てきます。
こういうように、自分の発信に対して興味を持ってくれたり共感してくれる人が増えると
なんていうかすごい純粋に嬉しいですよね。笑
こういう気持ちが自分にとってのモチベーションにもなります。
心の底から楽しいと思える仲間ができる
お互いに共感しあえたり、気持ちを理解し合えるとどんどん仲も深まっていきます。
また自分と同じようにブログをやっていて同じような志を持った人と出会うと話してて楽しいんですよね。
こうやって自分と同じ趣味を持っていたり、
自分と同じような思いを持っている人同士だと、
もはやネットとリアルの垣根を越えるようになります。
Twitterで知り合った趣味が同じ人とリアルで会うみたいな感覚です。
段々と合ったり、お互いの話をするたびに必然的に仲も深まってくるし、
そういう時間って心の底から楽しいって思えますよね。
会社に頼らずに自分自身で収益を生み出すことできる
ブログは、書いて共感してもらう人を増やして終わりっていうものでもなく、
ブログのアクセス数が増えて読みに来てくれる人が増えれば、お金を生み出すことができます。
ちなみに、収益を生み出す源(収入源)をキャッシュポイントといいます。
基本的にブログは広告収入がメインとなります。
その広告も二つありまして、
- アドセンス広告
- 成果報酬型広告
があります。
このブログのキャッシュポイントについては別の記事で詳しく書いていきます。
ざっくり言うと、
- ブログアクセス数を増やして報酬に換えるモノ(アドセンス広告)
- こちら側が紹介した商品を読者が購入して報酬をいただくもの(成果報酬型広告)
の2パターンがあります。
つまり、ブログで記事を書いていって読者を増やしていけば、
会社に頼らずに自分自身で収益を生み出すことができるということです。
自分のブログを通じて仲間が増えるのもそうですが、
自分自身の力で収益が生み出せるようになると、すごい自信になるんですよね。
僕がブログをやり始めて思ったのは、
「あ、お金を稼ぐことって会社員として働くこと”だけ”じゃないんだ」
っていうことです。
会社員をやりながらでもできる
これは僕自身もそうでしたが、ブログは会社員をやりながらでもできます。
僕がサラリーマンのころは、
平日会社の帰りが大体19時ごろだったので、
そこから家帰って自炊して21時ごろからブログ書いたりしてました。
実際に僕の周りでも
- 副業として普段サラリーマンしながらブログ書いている人
- 普段主婦をしながらブログを書いている人
- 大学生で学校に通いながらブログを書いている人
とか全然います。
なのでブログをやることに対する敷居は結構低いですねー!
時間に縛られず自分のタイミングでやりたいことができる
ブログをやって自分で収益を生み出す力を身に付けることができれば、
もちろん脱サラをすることもできます。
脱サラをすれば、当たり前ですが平日朝早くから満員電車に乗って会社に行くなんてこともしなくて良いし、
時間に縛られずに好きな時に好きなことができるようになります。
僕も元々ブログは副業からスタートしていますが、
脱サラしてからは曜日時間関係なく自分の好きな時間にやりたいことができています。
今でもつくづく面白いなーって思うのは、
「所詮ブログでしょ?」っていう人も中にはいますが、
ブログをやっていけば自分の人生も変わるって普通に考えてめちゃめちゃ面白いですよね!
選択肢が増える
先ほども言ったように、ブログをやることによって得られるものはたくさんあります。
- 脱サラすることだってできる
- 普段サラリーマンしながら副業としてブログで収入を増やすこともできる
- ネット集客のスキルを店舗・企業に提案して集客のお手伝いをすることができる
- 自分がブログをやってきたスキルを他の人に教えることもできる(コンサルティング)
自分が生きていく上で・仕事をする上での選択肢がめちゃめちゃ増えるんですよね。
「自分はこの道を進むしかないと思っていたけど、こんなにたくさん道がある!」って思ったら、
純粋にワクワクするし、間違いなく自分の中で自信になります。
ただですね、
好きなことを仕事にしようとしているあなたに
一つだけどうしても言っておきたいことがあるのでお伝えしますね。
好きなことを仕事にする上で注意すべきこと
僕か今回お話しているテーマ「好きなことを仕事にしよう」っていうのは、
- スタートの時点から好き放題やれば良いとか
- 面倒だなーって思ったら適当にやるなり辞めればいいとか
そういうことを言いたいわけではないんですよね。
結局好きなことを仕事にするにしても頑張らないといけない時期っていうのが必ずあります。
始めの時点から、
「まあ好きなことだし、適当に好きな時に好きなだけやればいいっか」
っていうのは僕の中で違うと思っていて、
最初からそのスタンスだといつまでたってもずっと中途半端な状態になってしまうんですよね。
最初は誰しも下積み期間っていうのはあると思うんですよね。
これはぶっちゃけ、サラリーマンとしての仕事であろうと好きなことを仕事にするブログであろうと同じです。
でもこれら二つには明確な違いがあります。
それは好きなことは好きだからこそ情熱をもって取り組むことができるっていうことです。
だから頑張らなきゃいけない時期になっても踏ん張りがききます。
何を目的として頑張るのか?というのもありますが、
少なくとも自分の目標・なりたい自分のために物事を始めるのであれば、
本腰入れて頑張る必要があると僕は思っています。
さいごに
さてさて、そんな感じでかなり長文にはなりましたが、
「好きなことを仕事にするなら断然ブログにした方がいいじゃない?」
っていうテーマでお伝えしてきました。
この記事を見る前と見た後でブログに対する気持ちも変わったんじゃないでしょうか?
僕自身も最初ブログの存在を知ったときは、
「まあ、言うてブログでしょ?」っていうスタンスだったんですが、
いざこうやって今までの自分を振り返ってみると、
マジでブログで自分の人生って変わるんだなーって思います。
はい、そんな感じで、
これを読んでくれているあなたにとって少しでもプラスになったら僕としても嬉しいです!
ではでは~。
ブログで収益を上げることが目的でもありますが、今まで経験してきたことなどを自分なりに纏めアウトプットすることで知識の整理をすることが出来るといのもブログのメリットなんだと気付かされました。