こちらはヨーロッパ旅行記9日目の記事となっております。 8日目の記事をご覧になりたい場合は、以下のリンクからご覧ください。
今日はついにサグラダファミリアへ向かう日。
今までテレビで見ていたものがこうして生で見られるとはなんとも感慨深いというか楽しみすぎる。
ホテルからサグラダファミリアはちょっと距離があるので、今回はメトロを利用して回ってみよう。
サグラダファミリアまではメトロで移動

11時ごろホテルを出てホテルの最寄り駅が地下鉄パラレル駅まで徒歩5分。
そこからメトロでサグラダファミリアへ向かう。
メトロは自動発券機でのチケット購入も特に問題なく利用することできた。
メトロの駅もSagrada Familia(サグラダ・ファミリア)駅となっているので非常にわかりやすい。笑

駅の出口を出て、後ろを振り返ったら瞬間にいきなりサグラダ・ファミリアが現れてさすがにびっくりした!
自分の想像ではアンコールワットみたいに街中から多少なりとも離れているイメージだったのだが、
普通に街中にあるとは思わなかった。
やっぱりバルセロナと言ったらサグラダ・ファミリアということもあり、入場列も結構並んでいる・・・。


列の待ち時間をすぎて中に入ると、思っていた以上にめちゃめちゃ綺麗でびっくり。
外観だけを見ると、「茶色」っていうイメージしかないのだが、いざ中に入るとステンドグラスが非常に鮮やかで日の光が差し込んで外観とは全く違う表情を見せてくれる。

天井がものすごく高くて、建物の構造も今まで見たことのない仕組みになっていた。
どうやらガウディは自然のものをインスピレーションして建物の構造に繋げているそうだ。


実際に見てみると、木などをインスピレーションしているのがよくわかる。

像一つ一つが繊細に作られていてガウディのこだわりを肌で感じることができる。

そして、工房もガラス張りになっていて中の様子も覗くことができた。
職人の方達が淡々と作業をされていて、こうしてサグラダファミリアはできていくんだなぁと実感。
グエル公園ドラゴンとも写真を撮りました!画像あり

次はグエル公園へと向かった。
いくまでの道のりは坂がかなり多くて(しかも結構急な坂)なかなかしんどかった。笑
この公園もガウディが建築したということで見た目が非常に個性的だった。

このグエル公園のシンボルである、ドラゴンとも一緒に写真が取れて良かった!

ちなみにこのドラゴンの前には写真待ちの列ができており、
次の順番の人が写真を撮ってあげて、順番がきたらまた次の順番の人が写真を撮ってあげて・・・と言ったシステムになっていてなんかほっこりしてしまった。笑

グエル公園は周りに坂が多いこともあって、高台にあるので、景色も良い感じ!
公園自体はものすごく広くて、幼稚園が隣り合わせになっているのは、すごいことだな〜と思った!
カサ・ミラの見学時間は何時まで?


次はカサ・ミラへと向かったのだが、最終入場受付時間が18時で、建物の閉館は18時半までとのこと。
着いたのが17時45分で今から中に入っても45分しか見れないという状況・・・。
仕方ないので明日にしようと思う。
夕方ごろにホテルに着き、ホテルのバルで夕飯を食べる。


このムール貝の料理はめっちゃ美味しかった!
ビールのアルコール度数が高いせいもあってか2杯目ですでに酔いが回ってしまいそのまま部屋に戻り就寝。笑
こういう時、バルとホテルが一体型になっていると非常に助かる。
まとめ
バルセロナの気候が本当に心地よくて過ごしやすかった。
また、街の人も優しくて「写真お願いしてもいいですか?」と聞くとみんな嫌な顔せずに撮ってくれる。
当たり前ですけど、サグラダファミリアはテレビで見るよりめっちゃでかいです。笑
そして神聖な雰囲気がすごくて、心なしか見に来ている観光客の方達もサグラダファミリアに圧倒されているようで割と静かでした。
料理も美味しいし、ここに住むのも良いだろうなぁ〜と感じた今日でした^^
10日目の旅日記はこちらからどうぞ
コメントを残す