こんにちは、ハッシーです。
ブログをやっていくにあたって、
とりあえず記事を書いていくことだったり、読者のために書くっていうのはわかったんだけど、
ペルソナっていう言葉も聞くようになって、正直よくわからない・・・。
っていうあなたへ。
今回は、
ペルソナとは何ぞや?っていうことを、
ブログを始めたばかりの方やこれからブログを始める方向けに解説していこうと思います。
ちなみにこういうキーワードの解説とかって、
定義だけ話してもよくわからないことが多いので、
要は何なのか?っていうところを重点に置いてお伝えしていきますね!
ちなみに今回の場合は、
一つのジャンルでブログを書いていく際に物凄く役に立ちますよー!
この記事のもくじ
ペルソナとはつまりこういうことだ・・・!

一応、世間一般的な意味合いとして
ペルソナはこういうこととして書かれています。
商品開発の際に設定する架空の人格。
名前・年齢・性別・趣味・住所などから始め、細部に至る人物像を作りだし、
その人格に感情移入することで、ユーザビリティーに優れた製品・商品の開発に結びつける
んーなるほど。
これだけ見ると、
なんとなーく細かく人物像を作っていくっていうのはわかったけど、
もし、僕がブログ始めたてでこの文章見たら
「んーなんか難しそうだからとりあえずいいや」ってなると思うんですよね。
この定義をもうちょっと簡単に言うと、
自分の売りたい商品・サービスに対して、
「こういう人に届けたいなぁ」
「どういう人だったらこの商品が響くかな?」
っていうのを決めることです。
なので、ペルソナを決める際に必要なのは、
- 自分はどんな価値を提供できるのか?
- 自分はどんな知識を持っているのか?
- 自分はどんな商品・サービスを売りたいのか?
っていうのが必要になってきます。
↓「価値提供って何?」って思われた場合はこちらの記事を読んでみてください
「自分で商品・サービスを生み出すとかハードル高すぎでしょ」
って思っても大丈夫。
わざわざ自分で商品・サービスを生み出さなくても
自分のブログ上で他人の商品を紹介して収益を得る事もできるので問題ないです。
では次は、
そのペルソナをどうやって決めていくのか?を解説していきます!
ペルソナ(価値を届けたい理想とする人)を決めよう

自分の理想とする人を決める際は、かなり細かく決めていく必要があります。
↓例えばこんな感じ
名前:佐藤孝(さとう たかし)
性別:男
年齢:20歳(独身)
職種:イタリアンレストランでアルバイト
所得:月8万円
家族構成:父、母、兄、自分
学歴:名古屋大学在学中
住所:愛知県名古屋市
こんな感じで、名前から家族構成や住所まで細かく書いていきます。
なぜかというと、
単に「20代男性」っていうだけだと、
- 結婚してお子さんもいるのか?
- 独身で実家に住んでいるのか?
など同じ20代男性でも違いが出てきます。
で実は、まだまだこれで終わりではなくって、
さらに、普段どんな生活を送っているのか?なども書いていきます。
ちなみにここから書いていくことがかなり重要になってきます。
「どんなライフスタイルを送っているか?」
平日は夕方まで大学に通って、学校が終わり次第バイトへ向かう。
バイトが終わって帰宅するのは23時。バイトは週3~4日でやっている。
「どういう考えを持っているか?」
学生で自由に使える時間も多いので、憧れの海外旅行に1人で行きたい。
でも実践的な英語力に自信がないのでそこが少し不安。
「どういう行動をしているか?」
何事も事前知識は入れておきたいので、調べるタイプ。
ただ、調べすぎて慎重になりすぎてしまうこともある。
「どういう悩みがあるか?」
- まだ海外に行ったことがないので1人でも大丈夫なのか不安。
- どこに行ったらいいのかいまいちわからない。
- 自分の英語力が心配
「どういう願望があるか?」
- 初めての海外一人旅はどの国が良いのか知りたい
- 英語力をアップしたい
- 実際に旅行に行ったことのある人の話を聞きたい
性別だとか年齢だけだと漠然としてしまう部分も、
こういうことを書いていくと、
より具体的な人物像をイメージすることができますよね。
じゃあここまで書いたら、ブログにどう活かしていくか?
というのをお伝えしていきます!
ペルソナをブログにどう活かしたら良いの?
先ほどの部分に、「どういう悩みを持っているか?」を書いていきましたが、
その悩みを解決するためのものは何があるか?を箇条書きで書いていきます。
「まだ海外に行ったことがないので1人でも大丈夫なのか不安」
→実際に海外旅行に行ったことがある人の話を伝える
→「一人旅」ならではの醍醐味を伝える
→自分の体験談を通して旅行に行く前と行った後の話をする
「どこに行ったらいいのかいまいちわからない」
→初めての一人旅はどこがおススメか教える
→目的別に海外旅行先をまとめて教える
「自分の英語力が心配」
→おススメの英会話教材や英語の勉強法を紹介
こんな感じであげていくと、
「じゃあこういうことをブログ記事にして書いていこう」っていう
方向性がどんどん明確になっていきます。
ブログの方向性が最初の時点で決まっていると、
後からブレなくなので、メッセージ性も強くなってくるんですよね。
ペルソナを決めるということはゴールから逆算するということ

今回みたいに一つのジャンルでブログを書いていく場合、
こういう土台作りを最初にすることが非常に重要なのですが、
これってつまりはゴールから逆算するっていうことなんですよね。
今回の例でいうと、
自分が旅行好きだから旅行系ジャンルでブログをただ書くっていうよりも
旅行好きな佐藤孝さん(ペルソナ)の悩みを解決するためにブログを書く
っていうイメージです。
最初こそ、時間かかるかもしれませんが
ブログを長期間やっていきたいのであればこの工程は必ずやった方が良いと僕は思ってます。
なぜならブログを読んでいる人にとっても文章の響き方が変わるからです。
大勢の人をターゲットにするよりもまずは一人

ブログって多くの人に読んでほしいっていう想いが強くなって、
どうしても大勢の人向けの文章を書いてしまいがちなんですけど、
ちゃんとしたテーマ・ジャンルを絞ってブログをやっていく場合は、
「まずは一人に伝える」これを徹底していきましょう。
なぜかというと、明らかに伝え方が変わってくるからです。
例えば、、、
- 年齢・性別様々な1000人の前でスピーチする
- 自分の知っている男性1人に話す
どっちの方が物事を伝えやすいですかね?
当然後者ですよね。
おそらく1000人の前でスピーチするとなると、
よっぽど場数を踏んで慣れていない限り、かしこまって無難なことしか言えなくなります。
てか僕もいきなり「じゃあこのあと1000人の前で講演お願いします」
って言われてもどういう人が来るのか?っていう情報が分かっていないと、
なんとなーくタメになるようなことしか言えなくなります。笑
に対して、既にどういう人に対して話すのかっていうのが分かっていれば、
間違いなく口調も変わってくるだろうし、その人に合った話もできますよね。
それぐらい「どういう人に伝えるのか?」ってすごい大事なんですよ。
で1人に向けてちゃんと濃い発信をしていれば、
必ず2人、3人、5人、10人と同じようなペルソナの人がどんどんあなたのブログを読んでくれるようになります。
だから、「まず一人にちゃんと伝える」これをやっていきましょう!
さいごに
さて今回は、
ペルソナって何?っていうところから、まずは一人にちゃんと伝えることの重要性についてお伝えしていきました。
もしあなたがまだブログをやられていない場合は、
「こういうことなのね!」っていう予備知識として頭の片隅に入れてもらえたら嬉しいです。
ちなみにちょっと補足ですが、
ブログを全くのゼロからスタートしていく場合、
僕の経験上まずはジャンル問わずブログを書いて集客するっていうことを体感的に覚えた方が良いです。
このペルソナを決める作業っていうのは、
- 旅行系ブログ
- 美容系ブログ
- 英語系ブログ
など
あくまでジャンルを絞ってブログ運営していく人向けです。
何もわからずにいきなりジャンルを絞ってブログを始めてしまうと、
- どういうジャンルが集客しやすいだとか
- どういうキーワードでどれくらいでアクセスが来るだとか
そういうことを体感していないので、
モチベーション的にも維持しにくくなって途中で諦めてしまったりするケースがマジで多いです。
なので順番としては、
- まずジャンル問わず記事を書いて集客することを体感する
- ペルソナを決めてジャンルを絞ったブログを新たに運営していく
っていう流れが一番スムーズに取り掛かりやすいかなーと思います。
そんな感じで、もしわからないことや僕に対しての質問などありましたらいつでもメッセージくださいね!
ではでは~。
コメントを残す