こんにちは、ハッシーです。
こんにちはというより今この記事を書いている時間は深夜3時なので思いっきり「こんばんは」ですが(笑)
なぜこの時間に記事を書いているのかというとつい先ほどとあるオフ会から帰ってきたばかりなんですよね。
その日思ったことも時間が経つと人間すぐ忘れてしまうので、記憶が新鮮なうちに書いておこうということで今に至っております。
そもそもオフ会というものに初めて行ったのですが、
結論から言うと楽しかったですし超勉強になりました。
で、なんのオフ会に行ってきたのかというと、
インド在住YouTuberである「今日ヤバイ奴に会った」坪和さんのオフ会です。
主に住んでいるインドを中心にアジアの屋台に特化した動画を作られています。(他には街歩き動画なども)
↓こんな動画を作っています。
坪和さん独自のユーモアに溢れた面白くもあり、
ゆる~い雰囲気のチャンネルは登録者数もあと少しで20万人と人気を博しています。
なんで僕が坪和さんのオフ会に行こうかと思ったのかと言うと、
僕自身旅が好きなので、インド在住でYouTubeなどの媒体を通じて情報発信をしている方のリアルな意見であったり、
- なぜそもそもインドに住んでいるのか?
- なぜYouTubeをやろうと思ったのか?
などいろいろと興味があったからです。
あと純粋に坪和さんの作る動画のファンであったからです。
それでは今日の本題、
何が勉強になりなぜそれが勉強になったと感じたのか?について書いていきますね。
一番勉強になったこと、それは「体験価値」の威力
いざ会場(居酒屋)に行ってみると来ている方のほとんどが女性・・・!
これも作っている坪和さんの人柄であったり、「今日ヤバイ奴に会った」特有のゆる~い感じと屋台飯(料理系)ということで女性層のファンが多いんだろうなと感じました。
僕がこのオフ会に行って一番勉強になったこと。
それは、「体験価値」です。
正直、これに尽きるなーと感じました。
いかに濃いファンを作っていくかだなぁーと。
オフ会というものは主催者(今回であれば坪和さん)とファンとの交流会です。
今日思ったんですけど、いざ本人が目の前に現れると普通に感動します。
「おぉ、いつも動画で見ている人が今自分の目の前にいる!」
そして、次に本人と話します。リアルで会って話すことによって動画越しとはまた違う情報を得ることができます。
人柄とかはまさにリアルの場だともろに出ますよね。
こういう実際に行って初めてわかる体験価値を得ることによって「もっと応援しよう!」ってなるわけです。
僕自身も「今日ヤバイ奴に会った」チャンネルを知ってまだ2週間も経ってないぐらいですが、
今日こうしてオフ会に行ったことで坪和さんのリアルな思いであったり、人柄に触れたことで間違いなく以前よりもファンになっていることは確かです。
体験価値ってそれぐらい威力があってマーケティングをしていく上でもかなり重要になってきます。
例えばアイドルのマーケティングなんかもまさに体験価値を重要視していて、
- ハイタッチ会・握手会であったり、
- CD購入者限定のミニライブであったり、
- 大きい会場でのライブであったり、
こういうイベントに実際に足を運ぶことによってよりファンになるんですよね。
そこまで興味なかったけど、友達に誘われて仕方なしで行ったらめっちゃハマったとかはまさにこれですね。
学生の頃の僕はアイドルオタクだったので、この体験価値にハマりにハマってなかなか抜け出せなくなりましたが(笑)
あとオンラインサロンとかも強いですね。
濃いファンが生まれる瞬間を目の当たりにした
実際に今日オフ会の最中に、「今日ヤバイ奴に会った」チャンネルのオンラインサロンに入会している人が隣にいた女性にオンラインサロンの魅力を話していました。
——————————–
「そいえばファンクラブって入ってます??」
「え、今初めて聞きました!そんなのあるんですか?」
「あるんですよ~!サロン限定のグループチャットとか1対1で坪和さんとやり取りもできるし、自分の名前で呼んでくれるし感動もんですよ!」
「ほら、こんな感じで・・・(実際に画像を見せる)」
「え~!それやばいですね!ってか1対1でやり取りできるのはすごいな・・・私も入ろうかな。」
———————————
簡単ではありますが、実際の会話を再現するとこんな会話をされていました。
これって言ってしまうと口コミですよね。
良い商品・サービスがあるから人に魅力を伝えたくなる。
ただやっぱりこういうリアルな口コミって最強なんですよ。勝手にファンが宣伝活動をしてくれるということです。
こういった光景を目の当たりにして、こうやってどんどん濃いファンができていくのかと本当勉強になりましたね。
量よりも質、人数よりも濃さ
マーケティングをするにしても、興味が薄いファンが多くいるよりも濃いファンが一人でもいる方が圧倒的に強いんです。
興味が薄いファンが多くいてもすぐに関心すら持たれなくなってしまうかもしれない。
しかし、濃いファンがいれば長い付き合いをすることができる。
そういった意味で今回の坪和さんのオフ会はマジで勉強になりました。
本人の人柄が何より良いし、そりゃあ濃いファンも増えるし女性ファンも増えるわwってなりました。
僕自身、ブログやYouTubeなどを通じで情報発信をしていく上でもやっぱりファンって重要だなぁと感じた日でした。
いかに自分に興味を持ってもらうか、いかに濃いファンを作っていくか。
ここにフォーカスして今後とも活動していきます。
一緒に写真も撮ってもらいました

記念に写真も撮ってもらいました。
左が僕で右が坪和さんです。
「もしインドに来ることがあれば連絡してください、会いましょう!」と言っていただけたので、今度旅行でインドに行く際には速攻連絡してインドを案内してもらおうと思います。笑
いやぁ~本当今日来てよかった。
追伸 動画にして話してみました
せっかくなので動画にして話してみました!
マーケティングという視点からみても面白いかな〜と思います。
ハッシーさん!なぜか突然見つけてしまいました!笑
オフ会でハッシーはんのお向かいに座っていた者です。
坪和さんとの時間やハッシーさん始め皆さんとの繋がりは今でも大切な思い出です。
また開催されないかなぁ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
次のオフ会でもまたお会いできたらいいですね♩
まいさん!
わざわざコメントくださり、ありがとうございます!
覚えてくださっていてすごく嬉しいです^^
本当にそうですね、またオフ会等でお会い出来ればと思います~!