こんにちは、橋詰です。
今日は、思考力について書いていきたいと思います。
「思考力・・・?はて、なんやそれ」
これは僕自身が思っていたことです。
考えることを鍛えるって、それやって何の意味があるの?ってマジで思っていました。
世の中ノウハウとかツールあれば余裕でしょっていう思考だったので、今思うと完全に舐めてましたね。。。笑
人間成長していくうえでこの「考えること」って超重要です。
っていうか思考停止状態って読んで字のごとく、考えることをやめている状態なのでめちゃめちゃ危険です。
なぜ危険かというと成長が止まるからです。むしろ衰退する可能性すらあります。
僕もそうですが、こうやってブログやYouTubeなどで情報発信している人にとっては、考えることをやめたら本当に命取りです。
で、今回お話する本題は、「抽象的思考力」です。
具体的だけじゃなくて抽象的に物事を考えるということです。
なんか世間一般では、
「具体的=わかりやすいから善」
「抽象的=わかりにくいから悪」
っていう風潮がはびこっている印象があるのですが、
はっきり言って実際は全くそんなことありません。
むしろ、みんなが具体的にしか物事を見ていない中で、今この抽象的思考を身に付けておけばかなり目立つことができます。
特にビジネスの場においては、全ての物事を学びに変えることができるのでマジで人間として成長します。
これは断言します。
動画で理解を深めたい場合はこちら
動画ではマインドマップで体系的にまとめながら解説しています。
動画を見た後にこの記事を読むとより理解が深まりますよ。
では、記事の本題にいきましょうー!
抽象的思考とは?

まず、そもそも論として
抽象的思考とは何ぞや?っていうところですが、
シンプルに特徴を抽出することです。
ある一つの物事に対してパターンを見つけたりすることですね。
このパターンを見出すための見方として、「要は何なのか?」という問いを持つと良いです。
動画でも話してますが、具体例を言うと、
これら3つはSNSでも代表的なものですが、
この3つを「要は何なのか?」っていう視点で見たときに何が思いつきますでしょうか?
僕が思いついたのは、人と人とを繋げるものです。
というかソーシャルネットワークがそもそもそういう働きを持っているんですが、
この「人と人とを繋げる」という働きは僕ら人間にとってはかなりありがたいですよね。
人間っていうのはもともと社会性のある生き物なので繋がりを求めます。
一匹狼の人だって一人が好きとはいえ、年がら年中一人で誰とも関わらないと精神的にヤバい状態に陥ります。
だからこそ夢を熱く語れる仲間だって欲しいし、お互いを高めあえる仲間も欲しいんです。
僕も一人旅が好きとはいえ、一期一会の出会いを求めてますし、そういうところが旅の醍醐味だと思ってます。
つまり、ぱっと見SNSという共通点しかないように見えるツールでも
この「要は何なのか?」といった本質を探るための問いを立てることによって、
どんどん見えるものも変わってきます。
もちろんこれはSNSに限らず他のものにも応用することができます。
思考力を鍛えれば1を得て10を知ることができる
例えば、以前僕が書いたこの記事↓
これは読んでいただくと分かりますが、
本屋に行って週間ベストセラーを眺めていればみんなが何に悩んでいるのかが分かるという記事です。
これも
- 「要は何なのか?」
- 「なぜこの本は売れているのか?」
という視点で見たからです。
で、この「なぜ?」という視点も抽象的思考を身に付ける上ではかなり重要です。
週間ベストセラーを見たときに、

っていう他人事で見るのではなくて、
っていう主体性を持った視点で見ることによって、
ベストセラー10冊の特徴を抽出することができます。
で、その特徴を抽出したときに
「自分だったらどうするか?」
というより深入った問いを立てることで思考がどんどん鍛えられます。
もうなんていうかこの思考持つと、
受動的ではなく能動的に行動するようになるので全てが学びになるんですよね。
まさに1を得て10を知ることができるということです。
あともう一つ例を言うとこの動画↓
この動画は、
「自己責任マインド」っていうテーマを
一人旅に出る事とビジネスの2つの視点から抽象度を上げて話しています。
一般の方からしたら

っていうのですら共通点を見出すことができて、勝手に学びに変えることができます。
これが抽象的思考の最大のメリットです。
思考力ってホント最強ですよ。
もし、これが未だに過去の僕みたくノウハウ脳になってたらと思うとちょっと恐怖でしかないです。
一つのノウハウだとか一つのプラットフォームに依存するのってマジで危険です。
なぜならそのノウハウが廃れて使い物にならなくなったら一気に終了するからです。
ノウハウみたく具体的・表面的に物事を捉えるのではなくて、
ちゃんと本質を知ろうとする抽象的思考を持つと、間違いなくあなたの視点・生活が変わる
ということはお伝えしておきます。
思考力を鍛えれば、日々の生活でひらめきがバンバン出てきて成長しまくりです。
思考停止状態になるとどうなるか?

ちょっと余談ですが、
僕はブログなどの媒体で情報発信をしているということもあり、
ネットビジネスに関するセールスレターをよく見ます。
そんな中で「思考停止状態でもあなたは稼げます」みたいな書き方をしているのを見かけますが、
正直何を言っているんだろうと思ってしまいます。
思考停止状態って要は物事を考えないっていうことです。
冒頭でも言ったように、人間考えることをやめたら衰退します。
- 「ネットビジネスは稼げない」
- 「ブログは稼げない」
って言われている多くの部分は、
こういう「何も考えないでも稼げる」みたくキャッチコピーを書いてしまっている先導者側にも問題あるでしょって僕は思います。
思考は停止させるものではありません、使うものです。
どんどん使って成長しまくりましょう。
・・・
とかこんなこと偉そうに言ってますが、
「最初からこういう思考ができたのか?」
と言われると全く持ってそんなことはなく、
僕がサラリーマンをしていたときなんかは本当に受け身受け身のどうしようもない人間でした。。。笑
本当の意味で変われるようになったのはブログと出会ってからです。
そんな僕がなぜブログと出会って変わることができたのか?っていうのがマンガになりました。
下に貼ってあるのでもし興味あればのぞいてみてください。
それでは最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました!
ではでは~。